保険医療機関の書面掲示

オンライン資格確認の体制について

当院では、マイナンバーカードを利用したオンライン資格確認を行う体制を整備しています。

診療情報の取得・活用について

オンライン資格確認を通じて得られる診療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報など)を活用し、質の高い医療の提供に努めています。

医療DX推進の取り組みについて

電子処方箋の導入や電子カルテ情報共有サービス(今後順次)の活用など、医療DXを推進し、患者様により良い医療サービスを提供できるよう取り組んでいます。

健康相談及び予防接種に係る相談を実施しています。

患者の状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付することが対応可能です。

24時間対応している近隣薬局リストを渡す用意があります

当院は禁煙となっております。

当院における施設基準の届出受理状況(2025/3/31)

https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/chousa/kijyun.html

(情報通信)第644号
(機能強化)第312118号
(外来感染)第3671号
(医療DX)第1302号
(時間外3)第311040号
(地包加)第386293号
(がん疼)第283495号
(二骨継3)第98号
(小か診1)第62号
(外データ提)第98号
(ニコ)第562410号
(支援診2)第311126号
(がん指)第226447号
(プログラム)第55号
(在医総管1)第180460号
(在総)第180460号
(酸単)第578646号

介護支援専門員および相談支援専門員による相談を実施しています。

患者さまに安心して受診いただけるよう、診療内容のわかる明細書を領収書と一緒に無料でお渡ししています。ご希望されない方は、受付までお知らせください。

薬剤の有効成分名(一般名)で処方箋をお出しする「一般名処方」を行っています。

これは、同じ成分であれば先発医薬品・後発医薬品(ジェネリック医薬品)を問わず調剤が可能となるため、薬の安定供給や医療費の軽減に役立ちます。

病状や治療内容に応じて、医師の判断のもとで先発医薬品(長期収載品)を処方する場合があります。

これらの薬は、長年使われている実績のある医薬品ですが、同じ成分・効果を持つ後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある場合、そちらへの変更も可能です。なお、先発医薬品を使用した場合には、厚生労働省の定めにより追加の費用(長期収載品処方加算など)がかかることがあります。

診察のご予約はインターネット、電話、自動応答電話によって行うことができます。

ご予約頂かなかった場合でも、診察を受けております。混在している場合には、ご予約の方を優先させていただいております。診察の進行状況は待合室のモニターで表示されます。

平日18:00以降、土曜日12:00以降の時間は、保険診療に基づき時間外加算が算定されます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

高血圧治療用アプリ(CureApp HT)を保険診療の一環として提供しております。保険適用期間の終了後も患者さまのご希望により継続利用される場合は、アプリの使用料等が保険外負担となることがございます。

保険診療の一環として「間歇スキャン式持続血糖測定器(FGM)」(フリースタイルリブレ2など)を使用した血糖管理を行っております。この測定器は、一定の要件を満たす糖尿病患者さまに対し、医師の判断に基づいて処方されます。保険適用外での利用を希望される場合は、機器本体やセンサー等の費用が自己負担(保険外負担)となります。

診断書作成料や予防接種など、保険適用外の費用については、実費をご負担いただく場合がございます。詳しくは保険外負担のページをご確認ください。ご不明な点がありましたら、受付までお気軽にお問い合わせください。

利便性向上と医療アクセスの拡大を目指し、情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)を導入しています。初診からのオンライン診療は行っておりません。システム・料金などは、オンライン診療のページをご確認下さい。

地域の皆さまに信頼される「かかりつけ医」として以下の体制を整え、厚生労働省の定めに基づき「機能強化加算」「地域包括診療加算(1)」などを算定しています。

●高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病の継続的な診療・管理
●健康診断結果やお薬に関するご相談への対応
●必要に応じた専門医療機関への紹介
●介護保険や在宅医療、福祉サービスに関するご相談支援
●当院を継続的に受診されている患者さまを対象に、夜間・休日の電話相談への対応
●28日以上の長期の投薬またはリフィル処方箋の活用(症状が安定している慢性疾患の患者さまに限り、医師の判断により繰り返し使える処方箋を発行)
●院内の禁煙化
●24時間対応している近隣薬局リストを渡す用意

引き続き、皆さまの健康を総合的に支える「かかりつけ医」として尽力してまいります。ご不明な点がございましたら、お気軽に医師またはスタッフまでご相談ください。

厚生労働省の定めに基づき、外来診療時の感染対策をより一層強化するため、外来感染対策向上加算を算定しています。

感染対策として、以下のような取り組みを行っています:
●発熱や咳などの症状がある方の動線分離や適切な対応
●マスクの着用・手指消毒の徹底
●院内の定期的な換気や消毒
●感染対策に関する職員研修の実施
●地域の医療機関や保健所との連携体制の強化

安心して受診していただける環境づくりに努めておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

INQUIRIES

地域の皆さまの健康と
自宅で療養できる環境を
支えます

健康の良き相談相手として、
一人ひとりの「かかりつけ医」を目指し、
皆さまの健康増進に努めていきたいと考えております。